|

|
福井駅前ガイドマップは、JR福井駅を起点とした福井県の観光地、お宿、食事処ガイドです。JR福井駅からレンタカーやバス、電車などを使って行ける、福井県内の観光スポット、遊び場の他、目的地までの道中にある福井の見どころなどをご案内します。 (写真は、敦賀市の金ヶ崎緑地公園)
|
|
|
|
陸海ともに古くから交通の要所であった敦賀市。現在も敦賀港には多くの船舶が行き来し、港町ならではのロマンチックな風情が楽しめます。市内の見どころとしては、金ヶ崎緑地公園を中心に、赤レンガ倉庫、敦賀ムゼウム、敦賀鉄道資料館、金崎宮などがあります。また敦賀半島の山々の緑と真っ青な海が見事なコントラストを描く敦賀湾には、渡し船で行く海水浴場、水島をはじめ、気比の松原海水浴場、手の浦海水浴場など、人気の海水浴場があります。年間を通じて美味しいお魚料理が味わえ、冬は敦賀ふぐやかに料理も楽しめます。(敦賀市) JR福井駅より敦賀までは、福井駅〜8号線〜敦賀駅が約56q、福井IC〜北陸自動車道〜敦賀ICが約51qです。敦賀駅から気比神宮まで約1q、敦賀駅から金ヶ崎緑地、赤レンガ倉庫まで約2、2q、気比松原まで約3q、水島がある敦賀半島の色浜まで約13、7qです。(水島)
|
JR福井駅を起点とした福井県の観光、グルメガイド
|
|
敦賀市街地のほぼ中心にある氣比神宮は、越前一の宮、北陸道の総鎮守とも称される古社です。氣比神宮の象徴でもある真っ赤な大鳥居は、木造としては、「広島・厳島神社」「奈良・春日大社」と並ぶ「日本三大木造大鳥居」のひとつで、国の重要文化財に指定されています。敦賀まつりは毎年9月1日から4日まで開催され、4日の例大祭では、戦国時代の合戦における武将の勇姿を表現した6基の山車が市内を巡行し、最後は氣比神宮の大鳥居の前に総揃いします。(写真は気比神宮)
|
|
敦賀湾で養殖されているとらふぐは、若狭ふぐのブランドで知られています。敦賀市手の旅館やまもとのふぐのコース料理は、新鮮で盛り付けも美しく、見て食べて思わず笑顔がこぼれます。宿泊プランの他、日帰りでの昼食プランや夕食プランも予約出来ます。敦賀ICから車で約20分、気比の松原から車で約10分の位置にあります。
(写真は旅館やまもとのふぐフルコース)
|
|
港の雰囲気が楽しめる芝生の公園です。ボードウォークで潮風に当たりながらロマンチックな敦賀の気分を味わって下さい。周辺には旧敦賀港駅舎や赤レンガ倉庫、1920年にシベリアで救出されたポーランド孤児、1940年にはナチスドイツの手から逃れたユダヤ人難民が、リトアニア・カウナスの領事代理、杉原千畝が発給した“命のビザ”によって、敦賀港に上陸した当時の資料を展示している「人道の港 敦賀ムゼウム」などがあります。
(写真は金ヶ崎緑地)
|
|