|

|
福井駅前ガイドマップは、JR福井駅を起点とした福井県の観光地、お宿、食事処ガイドです。JR福井駅からレンタカーやバス、電車などを使って行ける、福井県内の観光スポット、遊び場の他、目的地までの道中にある福井の見どころなどをご案内します。 (写真は、勝山市の福井県立恐竜博物館)
|
|
|
|
勝山市は、日本最大の恐竜化石の産出地です。平成12年夏の、県立恐竜博物館のオープンを記念して開かれた恐竜エキスポ2000によって、全国に勝山市の名をひろげました。エキスポ終了後は、福井県立恐竜博物館として開館されています。JR福井駅から恐竜博物館までは、中部縦貫道の松岡IC経由で約31q、北陸自動車道福井北ICからは約25q、JR福井駅より大野市まわりの場合は、約40qの道のりです。JR福井駅からえちぜん鉄道、勝山永平寺線に乗車の場合は、終点勝山駅から恐竜博物館行きの直通バスが運行しています。勝山駅から恐竜博物館までは約4qあります。勝山市へお越しの際には、白山信仰の開祖、奉澄大師によって開山され、緑のじゅうたんを思わせるような境内の美しい苔でも有名な平泉寺の見学もお奨めです。
■ 福井県立恐竜博物館
開館時間 9:00〜5:00
観覧料 一般1000円 高校・大学生800円 小中学生500円
|
JR福井駅を起点とした福井県の観光、グルメガイド
|
|
恐竜博物館の卵型ドームに入場すると、エスカレーターで地下に降りて行きます。福井県の山奥に、こんな巨大な施設があることにまず驚かれます。卵型ドームは、黒川紀章さんの設計で建てられた日本国内を代表する建築物です。
(写真は福井県立恐竜博物館)
|
|
いくつかの展示を見ながら先に進むと、いきなり巨大な動く恐竜に遭遇します。館内の写真撮影は自由なので、たくさん思い出スナップを残してください。(写真は福井県立恐竜博物館)
|
|
「恐竜の世界」ゾーンには、43体もの恐竜全身骨格が立ち並び、「恐竜のからだ・くらし」、対面スクリーンの「ダイノシアター」、ジオラマ「中国四川省の恐竜たち」、「日本とアジアの恐竜」コーナーがあります。長径84m、短径55m、高さ37.5mという巨大な無柱空間に、恐竜たちが生き生きとした姿で展示されています。恐竜のそばには復元模型がおかれ、過去の勇壮な姿を知ることができます。恐竜たちの姿は「からだ・くらし」コーナーや化石資料に忠実に再現されたジオラマでも楽しむことができます。(写真は福井県立恐竜博物館)
|
|